🐱 MechaTora 開発ブログ

独自ドメイン「mechatora.com」取得!GitHub Pagesからの移行記録

独自ドメイン GitHub Pages DNS設定 SSL化 移行記録

はじめに:なぜ独自ドメインを取得したのか

2025年9月1日、ついに独自ドメイン「mechatora.com」を取得しました!

これまでGitHub Pagesのusername.github.ioというドメインでWebアプリを公開していましたが、以下の理由から独自ドメインへの移行を決意しました。

  • 信頼性の向上:独自ドメインの方がプロフェッショナルな印象を与える
  • SEO効果:独自ドメインの方が検索エンジンに評価されやすい
  • AdSense審査対策:独自ドメインが有利という情報が多い
  • ブランディング:覚えやすいドメイン名で認知度を上げたい

この記事では、ドメイン取得から設定完了までの全プロセスを記録します。

🎯 この記事で分かること

  • ドメイン名の決め方と候補選定
  • ドメイン取得サービスの選び方
  • 実際の取得手順(お名前.com)
  • GitHub PagesへのDNS設定方法
  • 無料SSL証明書の設定
  • 旧URLからのリダイレクト設定

ドメイン名の決定:「mechatora.com」に至るまで

ドメイン名は一度決めたら変更が難しいため、慎重に検討しました。

候補に挙がったドメイン名

  1. mechatora.com:「メカトラ」プロジェクト名そのまま
  2. mechatiger.com:英語訳(mecha + tiger)
  3. toraapps.com:シンプルで短い
  4. mechanicaltiger.com:フルスペル(長すぎる)

最終的に「mechatora.com」を選んだ理由

  • 覚えやすい:ローマ字読みで日本人に馴染みやすい
  • 短い:10文字で入力しやすい
  • ブランド名と一致:一貫性がある
  • .comドメイン:最もメジャーで信頼性が高い
  • 取得可能:空いていた!(これ重要)
💡 ドメイン名の決め方のコツ:
  • 短く覚えやすい(理想は15文字以内)
  • 発音しやすい(電話で説明できる)
  • ハイフン「-」を避ける(覚えにくい)
  • 数字を避ける(「4」を「four」と間違える)
  • .comが取得できれば.com優先

ドメイン取得サービスの選定

日本で主要なドメイン取得サービスを比較しました。

サービス .com初年度 .com更新料 特徴
お名前.com 0円〜 1,408円/年 国内最大手。キャンペーン多数
ムームードメイン 750円〜 1,728円/年 管理画面が分かりやすい
スタードメイン 990円〜 1,500円/年 レンタルサーバーとセットで安い
Cloudflare Registrar $9.77 $9.77/年 原価販売。手数料なし

最終的にお名前.comを選びました。理由は以下の3点です。

  1. 初年度0円キャンペーン:お試しで始めやすい
  2. 国内最大手の安心感:トラブル時のサポートが充実
  3. 管理画面が日本語:英語が苦手でも操作しやすい
⚠️ 初年度0円の罠: 初年度0円でも、2年目以降は通常価格(1,408円/年)になります。また、初年度0円キャンペーンは「メール配信に同意」が条件の場合が多いです。不要なメールは後で配信停止できます。

ドメイン取得手順(お名前.com)

ステップ1:ドメイン検索

  1. お名前.com(https://www.onamae.com/)にアクセス
  2. 希望ドメイン名「mechatora」を入力
  3. 「検索」ボタンをクリック

ステップ2:ドメイン選択

  1. .com / .net / .jp など複数の候補が表示される
  2. 「mechatora.com」にチェック
  3. 「料金確認へ進む」をクリック

ステップ3:オプション設定

  1. Whois情報公開代行:有効にする(必須!個人情報保護)
  2. ドメインプロテクション:不要
  3. SSL証明書:不要(GitHub Pagesで無料SSL使えます)

ステップ4:会員登録&支払い

  1. メールアドレス・パスワードを入力
  2. 支払い方法選択(クレジットカード推奨)
  3. 「申込む」をクリック

所要時間:約10分
費用:初年度0円(キャンペーン適用)、2年目以降1,408円/年

📌 Whois情報公開代行とは? ドメイン登録者の情報(氏名・住所・電話番号)は通常インターネット上で公開されます。「Whois情報公開代行」を有効にすると、個人情報の代わりにドメイン管理会社の情報が公開されるため、プライバシーを守れます。必ず有効にしましょう!

GitHub PagesへのDNS設定

ドメインを取得しただけでは、まだWebサイトにアクセスできません。DNS設定が必要です。

DNS設定とは?

DNSは「ドメイン名」を「IPアドレス」に変換する仕組みです。「mechatora.com」にアクセスしたら「GitHub PagesのサーバーIPアドレス」に繋がるように設定します。

ステップ1:お名前.comの管理画面でDNS設定

  1. お名前.comのコントロールパネルにログイン
  2. 「ドメイン設定」→「DNS設定」を選択
  3. mechatora.comの「DNS設定」をクリック

ステップ2:Aレコードを追加(4つ)

以下の4つのIPアドレスを設定します(GitHub Pages公式)。

タイプ: A ホスト名: @ 値: 185.199.108.153 タイプ: A ホスト名: @ 値: 185.199.109.153 タイプ: A ホスト名: @ 値: 185.199.110.153 タイプ: A ホスト名: @ 値: 185.199.111.153

ステップ3:CNAMEレコードを追加

wwwありのURLもリダイレクトするため。

タイプ: CNAME ホスト名: www 値: your-username.github.io

ステップ4:GitHub側の設定

  1. GitHubリポジトリの「Settings」→「Pages」を開く
  2. 「Custom domain」に「mechatora.com」と入力
  3. 「Save」をクリック
  4. DNS設定が反映されるまで数分〜24時間待つ
  5. 「Enforce HTTPS」にチェック(自動でSSL化)

DNS設定が完了すると、https://mechatora.comでアクセスできるようになります!

⚠️ DNS反映には時間がかかる: DNS設定後、すぐにはアクセスできません。通常は数分〜1時間、最大で24時間かかる場合があります。焦らず待ちましょう。

SSL証明書の設定(Let's Encrypt)

GitHub Pagesでは、Let's Encryptの無料SSL証明書が自動で設定されます。

SSL化のメリット

  • セキュリティ向上:通信が暗号化される
  • SEO効果:GoogleはHTTPSサイトを優遇
  • ブラウザの警告回避:HTTPだと「保護されていません」と表示される
  • ユーザーの信頼:鍵マークが表示され安心感がある

設定方法(超簡単!)

  1. GitHub PagesのSettings → Pagesを開く
  2. 「Enforce HTTPS」にチェックを入れる
  3. 以上!(GitHub側で自動設定されます)

数分待つと、http://mechatora.com にアクセスしても自動的に https://mechatora.com にリダイレクトされるようになります。

💡 他のホスティングサービスの場合:
  • Netlify:自動でLet's Encrypt証明書を設定
  • Vercel:自動でSSL化される
  • Cloudflare Pages:Cloudflareが自動で証明書発行

どのサービスも無料でSSL化できます。自分で証明書を購入する必要はありません!

旧URL(github.io)からのリダイレクト

独自ドメインに移行しても、旧URL(username.github.io)にアクセスする人がいる可能性があります。

GitHub Pagesでは、Custom domain設定後、自動的に旧URLから新URLへリダイレクトされます。何も設定する必要はありません!

# 旧URL https://your-username.github.io/ # ↓ 自動で301リダイレクト # 新URL https://mechatora.com/

これにより、SEO評価を引き継ぐことができます。

移行後の結果:アクセス数とSEO効果

独自ドメイン移行から1ヶ月後のデータです。

移行前(github.io)

  • 月間アクセス:約500PV
  • Google検索順位:20〜30位
  • 直帰率:75%

移行後(mechatora.com)

  • 月間アクセス:約1,200PV(2.4倍!
  • Google検索順位:10〜15位(上昇!
  • 直帰率:68%(改善)

独自ドメインだけが要因ではありませんが、SEO効果は確実にあったと感じています。

ドメイン維持にかかる費用

独自ドメインは「買い切り」ではなく「年間契約」です。毎年更新料がかかります。

mechatora.comの維持費用

  • 1年目:0円(キャンペーン)
  • 2年目以降:1,408円/年

月額にすると約117円。缶コーヒー1本分です。

📌 更新を忘れると…: ドメインの更新を忘れると、ドメインが失効します。最悪の場合、他の人に取得されてしまう可能性も。お名前.comでは自動更新設定ができるので、必ず有効にしましょう。

まとめ:独自ドメイン取得は簡単で効果大!

🎓 独自ドメイン取得のポイント

  • ✅ ドメイン名は短く覚えやすいものを選ぶ
  • ✅ .comドメインが最も無難(迷ったら.com)
  • ✅ Whois情報公開代行は必ず有効にする
  • ✅ DNS設定はAレコード4つ + CNAME
  • ✅ SSL化は無料で自動設定される
  • ✅ 年間1,000円〜2,000円の維持費がかかる

独自ドメインの取得は、最初は難しそうに感じますが、実際にやってみると意外と簡単です。

特にGitHub Pagesなら、複雑なサーバー設定不要で、DNSレコードを追加するだけ。初心者でも30分あれば完了します。

月額100円程度で信頼性・SEO効果・ブランディングが手に入ると考えれば、コスパは抜群です。ぜひ挑戦してみてください!